徳川家光が諏訪忠恒に譲った名刀「貞真」とは

徳川家と諏訪家は非常に親密な関係にあり、徳川幕府を開いてからも非常に重要な存在となっていました。元来は敵味方に分かれて争う存在でもありましたが、その後徳川軍の侵攻を受け和睦してからは、一貫して徳川家への忠誠を誓うようになりました。

もともとは戦国時代武田信玄の優秀な家臣であり、その戦いで何度も功績を残してきたことから、徳川もその力量を高く評価しており、非常に高い信頼を持っていたのです。これは徳川幕府が開設されてからも現在の長野県を守る重要な役割を与えたことで、その信頼の高さが伺えます。

3代将軍徳川家光は、諏訪家の当時の当主である諏訪忠恒に、「貞真」と言う刀を譲り与えています。「貞真」は、平安時代中期に備前国で発生した刀工集団「古備前」の流を鎌倉時代初期に現れた一文字系統の1つである、「福岡一文字」に属していた刀工「宗忠」の子の作によるもので、歴史的にも重要なものとなっているのが特徴です。