彦兵衛尉忠光

彦兵衛尉忠光は、備前国(現在の岡山県東部)で隆盛した長船派の刀工である。彦兵衛尉の初代。南北朝時代から室町時代末期までの間、何名かの刀工が忠光を称したが、最も世に名が知られているのが、室町時代半ばに活躍した「彦兵衛尉忠光」だとの評価がある。この彦兵衛忠光の他に、「彦三郎」、「平右衛門」、「修理亮」、「九郎左衛門」などの忠光銘が残っている。室町後期以降の「末備前」の刀工で、長船勝光、宗光と並び立つ名工とされている。作風は、直刃と乱刃の刃文を得意とし、このうち直刃は、地鉄がよくつんで、地沸が一面についた華麗な趣きを旨とし、乱刃には華やぎこそないが、刃中の働きに明るく、軽やかな趣がある。銘は、「備州長船忠光彦兵衛尉作」と切る。

代表作

刀 重要美術品 銘 備前国住長船忠光 延徳三年二月日

刀 保存刀剣 銘 備州長船忠光 永正六年三月日